本文へ移動

概要と年間行事

組合長挨拶

 日頃、組合事業についてご理解ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
昨年第一歩を踏み出した当組合の重要漁場である伊久美川の魚道改善については、管理者と相互連携して魚類の行き来にやさしい魚道設置を推し進めるほか、伊久美川での漁における利便性の向上を図るため、地元の協力を仰ぎながら駐車場の確保を計画します。本流については、中部電力㈱の協力により試行した鮎漁期週末の川口発電所の放水停止が本年も継続実施されるよう要請を行います。
また、3月11日には新大井川漁協とともに県知事のもとへリニア工事の陳情に伺い、大井川の水量についてはもちろんのこと、水質についても良い状態が維持されるようお願いしています。

 本年も新型コロナによる特異な状況が続き組合事業への影響が心配されますが、長引くコロナ禍の早急な終息を願いながら、大井川水系の豊かな漁場を復活させるため河川管理者や河川を利用する関係者と連携し、各種事業を進めていきます。

令和4年3月12日 
代表理事組合長 鈴木敏夫

主な年間行事

2月下旬
あまご成魚放流
 支流伊久美川にあまご成魚を放流します。
3月1日
あまご漁・うなぎ漁解禁(~9月30日)
3月中旬
通常総代会
3月下旬~5月
鮎放流
 大井川・伊久美川などへ海産や人工ふ化の稚鮎を放流します。
3月~5月
遡上期カワウ対策(テープ張り・追払い・駆除)
 鮎遡上期の食害防止のため各種対策を実施します。
6月1日
鮎漁解禁(~12月31日)
6月上旬
あまご放流
 あまご稚魚を伊久美川などの支流に放流します。
6月~7月
うなぎ放流
 稚魚を大井川・伊久美川に放流します。
6月中旬~下旬
初心者釣教室(友釣り、雑魚釣り)
 初心者・親子対象の釣教室を伊久美川で開催します。
7月頃
組合員地区対抗大会
 地区代表組合員によるチーム対抗友釣り大会です。
8月頃
一般友釣り大会
 一般遊漁者・組合員参加の友釣り大会です。
9月15日
投網漁・追だも漁解禁(許可された組合員に限る。)
10月~11月
秋季カワウ対策
10月~12月
鮎産卵期事業(産卵場整備、流下仔魚調査など)
 鮎産卵期にの漁場整備や産卵状況の調査を実施します。

漁協の概要

■組合名
 大井川非出資漁業協同組合
代表者
 代表理事組合長 鈴木敏夫
■所在地
 〒427-0043 静岡県島田市中溝4丁目2-5
  ※旧国一(県道381号)沿い
■電話番号
 0547-37-3048
■FAX番号
 0547-37-3192
■釣り情報
 0547-32-9240(6月~10月 自動応答)
■営業時間
 平日 9:00~16:30 (土・日・祝休業)
■業務内容
 1.水産動植物の保護増殖
 2.漁場管理
■組合員数
 令和2年度 756人
■放流目標
 令和3年度
 あゆ 1,600kg、あまご 10,000尾、うなぎ 500尾
(令和3年6月1日現在)

組合への交通アクセス

県道381号(旧国一)沿いの南側、エネオス(増商)さんの2軒東隣です。
釣り人の皆さまへ
 
・遊漁の際は遊漁証を事前に購入し、漁場監視員が目視できる場所に着けましょう。
・ゴミの持ち帰りなど、遊漁のマナーを守って楽しみましょう。
2023年6月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
漁協休業日(土・日・祝日)
TOPへ戻る