本文へ移動

釣果キャンペーン(当選者)

https://www.ooigawa-gyokyo.or.jp/publics/index/33/

大井川水系の釣果を紹介しよう

 
あまご、鮎、これ何の魚??
あなたの自慢の釣果を当サイトで紹介します!
尾数やサイズ、投稿回数により特典があります。
監視員が撮影するときは、お名前・連絡先をお知らせください。(2021-04-20更新)
 
写真4枚までご紹介できます! 

釣果投稿について(お願い)

令和4年から中流~上流を管理される新大井川漁協様にホームページができました。
釣果情報はどちらでも掲載が可能ですが、1釣果につき1漁協へ応募していただきますようお願いします。
(同じ情報を2つの漁協に重複して投稿しないようにしましょう。)

当組合は大井川下流部、伊久美川、大久保川などを管理しています。

釣果キャンペーン結果

<大物賞> 
 鮎:6月~7月は20cm以上、8月以降は22cm以上
 あまご:25cm以上
 うなぎ:400g以上
 メジャー、はかり等で計測して組合で大きさが確認できたもの。
 全長または重量が同じ場合は、釣行日の早い人を当選者とします。
 ※計測中の写真を必ず添付してください。

<最多尾数> 鮎、あまごで1日10尾以上が対象(うなぎを除く)
 個人が1日で釣り上げた総尾数。(友釣りはおとり抜きの釣果。)
 ※総尾数が確認できる写真に限ります。

<リピーター賞>
 魚種を問わず月3回以上の投稿があり、1か月の投稿回数が最多の方。

入賞者には、粗品をプレゼント!対象条件はこちら
同じ人に賞が重複した場合は、次の該当者に繰り下げます。

2023年4月の釣果投稿結果(5月30日発表)

4/25 yoticrinさん(大井川福用 約32.5cm)
<大物賞> 鮎22cm以上、あまご25cm以上
 該当なし

<リピーター賞>
〇yoticrin 様(4回)

<最多尾数賞> 鮎、あまご1日10尾以上から対象
 該当なし

丸印の方に粗品を送ります。おめでとうございます。

2023年3月の釣果投稿結果(4月18日発表)

3/1 渓太郎さん(大井川上流 あまご31cm)
<大物賞> 鮎22cm以上、あまご25cm以上
〇渓太郎 様(3/1 ルアー釣 あまご31cm)

<リピーター賞>
〇M 様(3回)

<最多尾数賞> 鮎、あまご1日10尾以上から対象
(あまご)
 M 様(3/6 エサ釣 12尾)

丸印の方に粗品を送ります。おめでとうございます。

今シーズンも3月~9月までプレゼントがあります!
たくさんのご投稿お待ちしています

2022年9月の釣果投稿結果(11月8日発表)

9/17 鉛玉曳三郎さん(伊久美川 24.5cm)
<大物賞> 鮎22cm以上、あまご25cm以上
〇鉛玉曳三郎 様(9/17 友釣り 24.5cm)

<リピーター賞>
 該当者なし

<最多尾数賞> 鮎、あまご1日10尾以上から対象
(鮎)
 鉛玉曳三郎 様(9/11 友釣り 40尾)
(あまご)
〇渓太郎 様(9/26 エサ釣 23尾)

丸印の方に粗品を送ります。おめでとうございます。

今年のキャンペーンは今回で終了です。
鮎・あまごなどたくさんのご投稿ありがとうございました。
来年3月、またよろしくお願いします。

2022年8月の釣果投稿結果(9月26日発表)

8/21 鉛玉曳三郎さん(伊久美川 45尾)
<大物賞> 鮎22cm以上、あまご25cm以上
メジャー計測なしのため、残念ながら該当なし。

<リピーター賞>
〇ひびきん 様(4回)

<最多尾数賞>
(鮎)
〇鉛玉曳三郎 様(8/21 友釣り 45尾)

丸印の方に粗品を送ります。おめでとうございます。

2022年7月の釣果投稿結果(8月24日発表)

7/23 渓太郎さん(大井川上流 23cm)
<大物賞> 
〇渓太郎 様(7/23 大井川上流 鮎友釣り23cm)

<リピーター賞>
〇ひびきん 様(5回)

<最多尾数賞>
(鮎)
 ひびきん 様(7/25 エサ釣 58尾)

(あまご)
 渓太郎 様(7/11 家山川 エサ釣16尾)

丸印の方に粗品を送ります。おめでとうございます。

2022年6月の釣果投稿結果(7月22日発表)

6/10 鉛玉曳三郎さん(伊久美川解禁釣果)
<大物賞> 該当なし

<最多尾数賞>
(鮎)
 ひびきん 様(6/4 エサ釣 195尾)
〇鉛玉曳三郎 様(6/10 伊久美川 友釣り 68尾)

(あまご)
〇渓太郎様(6/7 笹間川 エサ釣 28尾)

<リピーター賞>
〇ひびきん様(9回)最多尾数賞と重複

丸印の方に粗品を送ります。おめでとうございます。

2022年4月の釣果投稿結果(6月1日発表)

4/22 渓太郎さん(あまごエサ釣)
<大物賞>
〇渓太郎様(4/29 笹間川 あまごエサ釣 29cm)

<最多尾数賞>
 渓太郎様(4/22 家山川 あまごエサ釣 29尾)

<リピーター賞>
 渓太郎様(3回)大物賞、最多尾数賞と重複(他対象者なし)

丸印の方に粗品を送ります。おめでとうございます。

2022年3月の釣果投稿結果(6月1日発表)

3/1 渓太郎さん(あまごルアー釣)
<大物賞>
〇渓太郎様(3/1 大井川 あまごルアー釣 31cm)

<最多尾数賞>
〇ひびきん様(3/1 伊久美川 あまごエサ釣 28尾)

<リピーター賞>
 渓太郎様(3回) 大物賞と重複(他対象者なし)

丸印の方に粗品を送ります。おめでとうございます。

2021年10月の釣果投稿結果(11月30日発表)

10/14 渓太郎さん(鮎友釣り)
<最多尾数賞>
 渓太郎様(10/14 大井川中流 鮎友釣 16尾)
〇YS様(10/3 大井川中流より上流 鮎友釣11尾)

<リピーター賞>
 該当なし

<大物賞> 
〇渓太郎様(10/14 大井川中流 鮎 24cm)

丸印の方に粗品を送ります。おめでとうございます。
今シーズンのキャンペーンは今回で終了です。
たくさんのご投稿、ありがとうございました

2021年9月の釣果投稿結果(10月15日発表)

9/16 渓太郎さん(あまごエサ釣り)
<最多尾数賞>
〇鉛玉曳三郎様(9/5 伊久美川 鮎友釣 25尾)

<リピーター賞>
 該当者なし

<大物賞>
〇渓太郎様(9/19 笹間川支流 あまご 26.2cm)
〇杉村様(9/16 大井川、鍋島 鮎友釣 23cm)

丸印の方に粗品を送ります。おめでとうございます。
今シーズンのキャンペーンは10月分までです。

2021年8月の釣果投稿結果(9月14日発表)

8/2 杉村さん(大井川友釣り)
<最多尾数賞>
〇鉛玉曳三郎様(8/31 伊久美川 鮎友釣り 22尾)

<リピーター賞>
 該当なし

<大物賞>
〇杉村様(8/2 大井川 鮎友釣り 23.5cm)

2021年7月の釣果投稿結果(8月25日発表)

7/28 鈴木さん(大井川友釣り)
<最多尾数賞>
 ひびきん様(7/22 鮎エサ釣 57尾)
〇鉛玉曳三郎様(7/17 伊久美川 鮎友釣り 36尾)

<リピーター賞>
〇ひびきん様(計5回)

<大物賞>
〇鈴木様(7/28 大井川 鮎友釣り 21.5cm)

重複入賞の場合は次の方に繰り下げます。(〇印の方が当選です。)
たくさんのご投稿、ありがとうございました。

2021年6月の釣果投稿結果(7月16日発表)

6/12 鉛玉曳三郎さん(鮎友釣り78尾)
<最多尾数賞>
 ひびきん様(6/12 鮎エサ釣 156尾)
〇鉛玉曳三郎様(6/12 伊久美川 友釣り 78尾)

<リピーター賞>
〇ひびきん様(6/5、6/12、6/13など計7回)

<大物賞>
〇渓太郎様(6/10、伊久美川友釣り 20.5cm)

※釣果状況によって、当選条件が若干変更となる場合があります。

2021年5月の釣果投稿結果(6月15日発表)

5/8 渓太郎さん(あまご8尾)
<最多尾数賞>
 渓太郎様(5/8、5/24 あまご各8尾)

<リピーター賞>
 渓太郎様(あまご2回、うなぎ2回)

※審査の結果、渓太郎さん(5/4 水川川)は漁業権対象外河川のため記録となりませんでした。

2021年4月の釣果投稿結果(5月14日発表)

4/24 渓太郎さん(あまご25cm)
<最多尾数賞>
 渓太郎様(4/24 あまご11尾)

<リピーター賞>
 ウエカン様(あまご4回)
 渓太郎様(あまご4回)

※計測不可だったため、残念ながら、渓太郎さん釣果(4/24 あまご25㎝、4/19 あまご16尾)は記録になりませんでした。

2021年3月の釣果投稿(4月12日更新)

<リピーター賞>
 ウエカン様(あまご4回)

 ※最多尾数賞、大物賞の該当はありませんでした。

2020年8月の釣果投稿(9月16日更新)

<最多尾数>
 伊久美川:鉛玉曳三郎さん(8/23 友釣り 19尾)

<リピーター賞>
 ・鉛玉曳三郎さん(3回)

 ※大物賞の該当はありませんでした。

2020年7月の釣果投稿(9月16日更新)

<最多尾数>
 伊久美川:鉛玉曳三郎さん(7/23 友釣り 38尾)
 
 ※大物賞、リピーター賞の該当はありませんでした。

2020年6月の釣果投稿(6月11日更新)

<最多尾数>
 大井川:岩崎さん(6/5 友釣り 21尾)
 伊久美川:鉛玉曳三郎さん(6/10 友釣り 58尾)
 
 ※大物賞、リピーター賞の該当はありませんでした。
 
投稿状況によって該当条件が変わる場合があります。
釣り人の皆さまへ
 
・遊漁の際は遊漁証を事前に購入し、漁場監視員が目視できる場所に着けましょう。
・ゴミの持ち帰りなど、遊漁のマナーを守って楽しみましょう。
2023年6月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
漁協休業日(土・日・祝日)
TOPへ戻る