大井川の釣り場トップページ > 釣り場紹介 > 大井川の釣り場大井川の釣り場 大井川はかつて、『箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川』と称された、全長約168kmの急流大河川です。流域ではその豊かな水量を恵みとして様々な農産業が発展し、人々の生活に潤いを与えています。 そんな急流で育つ鮎は、「引きが良い、型がよい、おいしい」の三拍子。お茶、温泉、SLそして鮎釣り、魅力満載の大井川へぜひお越しください。 大井川(本流)下流部(河口~川口発電所) 6月1日鮎解禁 ※伊久美川を除く川口発電所からの放水の影響を受けやすく、梅雨明け後の7月下旬からがシーズン本番となる区間です。川が安定してくると、広々とした川で鮎の強い引きが楽しめます。 詳細は大井川漁協にお問い合わせください。 中流部(川口発電所~塩郷えん堤) 6月1日鮎解禁 ※笹間川を除く笹間ダムや塩郷ダムからの放水はあるものの、大井川本流としては比較的早く水量が安定する区間です。塩郷ダム下流には「鵜山の七曲がり」と呼ばれる大井川の蛇行があり、シーズン初盤から多くの鮎釣り師が訪れます。 川口発電所~丹原は大井川漁協、大和田~塩郷ダムは新大井川漁協へお問い合わせください。 上流部(塩郷えん堤~奥泉えん堤) 6月15日鮎解禁 ※2018年解禁日変更川根本町下泉地区の塩郷ダムより上流に位置し、市町合併前の中川根町北部と本川根町を指します。 詳細は新大井川漁協にお問合せ下さい。 支流伊久美川 (6月10日鮎解禁)島田市北部、伊久美地区を県道220号線沿いに流れています。国1バイパスから車で約20分とアクセスが良く、夏場にはキャンプや川遊びを楽しむ人が多く訪れます。伊久美川では鮎・あまご釣りが楽しめますが、9月1日に追だも、投網漁が解禁になるので、区域等に注意が必要です。 伊久美川沿いでは『やまゆり』駐車場や自然広場などに駐車し、地元車両や路線バスなどの迷惑にならないようにしましょう。 笹間川 (6月10日鮎解禁)旧川根町北東部、笹間地区を流れる河川です。下流の笹間ダム湖を入り口に上流へのどかな風景が広がり、鮎・あまご釣りが楽しめます。 9月15日に追だも、投網漁が解禁になるので、区域等に注意が必要です。 詳細は新大井川漁協へお問い合わせください。 釣り場の写真 ※バナークリックで写真が見れます。大井川下流部(河口~川口発電所)大井川中流部(川口発電所~塩郷えん堤)